歴史の里概要 | 体感!しだみ古墳群ミュージアム![]() |
古墳ガイドと古代体験プログラム | イベントスケジュール (本日開催のイベント) |
動画リスト | 交通アクセス |
歴史の里しだみ古墳群では、名古屋工業大学 夏目研究室と連携し、
古代住居プロジェクトを「体感!古代秋まつり」で開催します。
体感!古代秋まつり
日にち:平成30年11月11日(日)
イベント全体の時間:午前9時30分から午後3時30分
イベントの場所:歴史の里しだみ古墳群 古代体験広場・志段味大塚古墳など
名工大の学生のみなさんたちが考えた「古代住居」の組み立てが
午前10時から古代体験広場で行われます。
その名も「ぽかぽかん」という竪穴式住居のような住居と
「あんぶれら」という傘屋根の住居で、
どちらも中に入ってくつろいでいただけます。
家の中では、一日中「みんなでつなげる組紐」や「おりがみ」などができますよ。
古代住居プロジェクト①
「ぽかぽかん ~みんなが集めるあたたかい場所~」
★コンセプト★
あたたかくて包まれて不思議とほっとする場所となっています。
古代とつながる空間でみんなで組紐のバトンをつなげよう。
★学生コメント★
古代住居と聞いてまず頭に浮かんだのは竪穴式住居でした。
生活の器である住居としての基本形はそのまま、
素材や組み立て方を現代風にリメイクしました。
明るくてぽかぽかな、不思議と落ち着く空間をぜひ体験してみてください。
古代住居プロジェクト②
「あんぶれら umbrella」
★コンセプト★
傘屋根の下で古代の家のようにくつろげる場所となっています。
みんなでハニワの折り紙をつくって、千体ハニワをつくろう!
勾玉・管玉・組紐などの展示もしていますので、それらを見本に古代の体験をしてみてください。
★学生コメント★
古代住居とは、どんな空間で、
そこに住んでいた人々はどんな生活をしていたのだろう、と思い描きながら政策しました。
「あんぶれら」でくつろぎながら、少しでも古代住居やその暮らしを
想像していただけると嬉しいです。
イベント全体の情報はこちら↓
■歴史の里しだみ古墳群「体感!古代秋まつり」を開催します!