イベント情報
おコメについて学びましょう!
脱穀や銘柄による味の違いを体験します!
古墳人は、ヒスイ・水晶・メノウなどさまざまな石からつくった玉(勾玉や管玉など)を身につけていました。玉づくりに関係する出土品から、石を加工して玉をつくる「わざ」に迫ります。
おしゃれでかわいいミニほうきをつくりましょう!
机のお掃除にもってこいです。
第7回 公園にいこみゃー!
フォトコンテスト 2024
開催中! 皆様の素敵な一枚をお待ちしております!
古代の星空を体感します。
紫金山・アトラス彗星を見ましょう!
化粧にはどんな意味があるのでしょうか。
古代から現代にかけての歴史を学ぶとともに、トレンドメイク術を体感しましょう!
心置きなくメイクをお楽しみくださいませ。
綿、カラムシなどを撚ってアクセサリーをつくります。
かわいいアクセサリーを目指しましょう!
マリーゴールドの花でTシャツを染めてみましょう!
どのような色になるのでしょうか。
Tシャツのサイズは画像の中から選べます。
8/6(火)までにTシャツの注文をお願いします。
埴輪氏くんが消えちゃった!?
鬼ごっこの始まりだ!
謎を解き明かして埴輪氏くんに勝利しよう!
古墳からも美しい石が発見されました。
アクセサリー作りを体感してみましょう!
竹を使って、バンブーチャイムという楽器をつくります♪
楽しく奏でてみましょう!
体感!しだみ古墳群ミュージアム×あいち朝日遺跡ミュージアム
交換展示の展示内容を変更しました!
あいち朝日遺跡ミュージアム連携講座 講演会開催決定! 受付開始!!
1日目は古墳について学び、2日目は発表会をします。
夏休みの自由研究にピッタリ!!
くすりってどうやって作ったのでしょう?
歴史とともに紐解いていきましょう!
今も昔も、木は生活に欠かせない素材であり、多くの道具が作られてきました。今回の展示では愛知県内の遺跡から出土した鍬と鋤を展示し、それを作るために古墳人がどのようなわざをこらしていたのかについて迫ります。
2024 SHIDAMU 秋まつり 古墳マルシェ 出店者募集!!
ミツマタ・アカメガシワ・カラムシなどの植物を使って和紙をつくりましょう!
塩ってどうやってできるんだろう?
実際に塩づくりの実験を行い、学んでいきましょう!
塩の食べ比べもありますよ♪
守山城跡、白山神社古墳、瓢箪山古墳、小幡南島古墳などを散策します。
稲わらでつくります!
かわいい古墳型にしましょうね
ナイトミュージアムやヒメボタルの観察など、楽しいことがいっぱい!
古墳エリアで古代の闇夜を体感しよう!
■■体感!しだみ古墳群ミュージアム年間予定表 2024■■
2024年度の年間スケジュールです★
きらきら輝く宝石石けんをつくりましょう!
石けんが固まる間にアロマスプレーづくりにもちょうせん!
博物館実習を受講したい大学生の皆さんに、
下記の要領で実習を開催します。
ご希望の方はご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
コケや石を使って、古墳型のテラリウムを作りましょう!
冷蔵庫にある使わなかった保冷剤を使って、ルームフレグランスを作りましょう!
古代の香りから好きなにおいを選んでいただけます。
名古屋で一番高い山・東谷山に親子でチャレンジしましょう!
目指せ、登頂!
名古屋市内の古墳や遺跡から出土したはにわについて展示します。
はにわづくりの「わざ」と古墳時代の尾張地域の人々の交流について紹介します。
シルクスクリーンで絵付け体験!
かわいいサコッシュへの絵付けにチャレンジ!
3/8(金)~3/31(日)に行う大久手三号墳の工事についてのお知らせです。
しだみゅーの裏側をのぞいてみませんか?
普段は入れない収蔵庫や貴重品を収蔵する特別収蔵庫をご案内します!
3/5(火)白鳥塚古墳駐車場の使用についてのお知らせです。
みなさんがよく使う文房具のはさみ。
身近な存在であるはさみにも、古い歴史があります。
切り絵体験では、切り絵専用のはさみを使って、ミニランプを制作します!
寺子屋鈴鏡「東谷山古墳群の時代と須恵器研究」です。
平日の放課後に2F体験活動室を開放します!
みんなで仲よくあそんでね。
志段味図書館から「もりやま・みどり としょかん車」がやってきます!
読み聞かせも行いますので、ぜひいらしてください!
※本の貸し出しは行いません。
名古屋大学筝曲部によるミニコンサート!
箏・三味線・尺八による楽しい演奏をお楽しみください。
第6回 公園にいこみゃー!フォトコンテストの結果を発表します!
令和6年2月~3月のチラシです。
館内に配架されていますので、ぜひお手にとってご覧ください。
名古屋おもてなし武将隊の前田利家様と太助さんが、しだみゅーに出陣!
書初めや凧作りなど、みなさんと一緒に行います!
かっこいいお二人の姿をぜひご覧ください!
古墳時代後期から飛鳥時代にかけて葬送儀礼の習俗変化を東谷山古墳群から出土した須恵器を中心に展示します。
副葬された須恵器の器種が通時的に変化するモノや通時的に変化しないモノを中心に紹介します。
1年の抱負、好きな言葉、古墳について…なんでも大丈夫です!
好きなものを書きましょう!
古墳deりんりん!
旭堂鱗林さんによる棋士伝などを楽しみましょう!
今回のゲストは、桂竹千代さんです。古代史落語をお楽しみいただけますよ!
2023年11月24日は「県民の日学校ホリデー」です。
ご来館の方に記念品を配布します!
古墳時代の人々は、どのようにして埴輪を運んだのでしょうか?
体験を通して、色々な運び方を考え、実践してみましょう!
縄の製作や、様々な道具を使った埴輪の運搬など、多くのことを体験できます!
かわいいリースを作ります。
素敵なリースでクリスマスを彩りましょう!
今も昔も、空には星が輝いています。
昔と変わらない美しい星を見てみましょう!
雨天の場合は「月の満ち欠け早見」を制作します。
歴史を学び、実際にお箸をつくります。
世界に一膳のオリジナル«マイ箸»を作りましょう!!
寺子屋鈴鏡です。
長野県考古学会の矢島宏雄先生にお話していただきます。
あいち朝日遺跡ミュージアムとのコラボイベントです!
水田見学をして稲作の歴史を学び、美味しいご飯の炊き方をマスターしましょう!
銘柄の味の違いを体感する«利きおコメ»も行います。どのおコメが好きかな?
糊の作り方はご存じですか?
実際に糊の製造実験を見ることができます!
そのあとはちぎり絵を教えて頂けます。かわいいちぎり絵を楽しみましょう!
名古屋市大須二子山古墳出土の小札甲と横矧板鋲留衝角付冑(ともに市指定文化財)を展示するとともに、全国から出土している甲(よろい)についても紹介します。
また、名古屋市域出土の小札甲についても展示し、古墳時代中期から後期の甲(よろい)の特徴や性格について紹介します。
愛知県大学二胡部による美しい演奏をお楽しみください!
名古屋工業大学吹奏楽団の4グループによるアンサンブルをお楽しみください!
「こどもこふん」の利用方法変更についてのお知らせです。
昔の人と同じように、糸づくりから挑戦してみましょう!
ステキなアクセサリーを作ってください。
ホウキモロコシを使ってほうきを作り、実際に使ってみましょう!
古墳をきれいにしてね♪
南山大学のみなさんによる、ハンドベルのコンサートです。温かい音色をお楽しみください!
今回は蘇枋でエコバックを染めます!
エコバックは2枚。同じ蘇枋でも色の違いが出るんです。
染め方や色の違いを、お楽しみください!
夜空と古墳をバックに、包金鐘さんによる天空のテノールをお楽しみいただけます。
今回は変面や踊りなども見ることができますよ!
ミュージアムの閉館時間及び駐車場の閉鎖時間を20:20まで延長いたします
古代の人はどうやって色をつけたのでしょうか?
昔の人と同じように、顔料から色をつけてみましょう!
サンドアートパフォーマーKoheiによる美しい砂物語をご堪能ください
子ども向けの草木染講座です。
家庭で用意できる材料・道具で草木染を行います。
色々試して、世界に1つのハンカチを染めましょう!
体感!しだみ古墳群ミュージアム×あいち朝日遺跡ミュージアム
交換展示が始まりました!